活動カレンダー稲作SDGsから米飯食文化の未来を考える【2023年6月26日 2023年度第2回勉強会】 日本の食生活を考えるとき、主食たるお米を避けては語れないだろう。 しかし、お米は食卓に届くまでに専門的に細分化されており、多数のプレイヤーが関わるため、生産から消費までを俯瞰する視点がこれまでなかった。 『稲作SDGsをお米のプロに学ぶ』で...2023.05.27活動カレンダー
活動カレンダー保護中: 2023年度5月 第2回定例幹事会の報告 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:2023.05.13活動カレンダー
活動カレンダー家事を考えて、見えてきたもの【2023年5月31日 2023年度第1回勉強会】 今年度第1回勉強会は、第7回食生活ジャーナリスト大賞のジャーナリスト部門を受賞された、阿古真理さんにご登場いただきます。受賞理由でもある著作「家事は大変って気づきましたか?」(亜紀書房刊)では、食事づくりを中心とした家事について、明治から令...2023.05.08活動カレンダー
事務局からのお知らせ保護中: 第34回定期総会の報告 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:2023.04.27事務局からのお知らせ
幹事会の報告保護中: 2023年度4月 第1回定例幹事会の報告 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:2023.04.25幹事会の報告
食生活ジャーナリスト大賞第7回「食生活ジャーナリスト大賞」授賞式の報告 食生活ジャーナリストの会(JFJ)は2023年3月23日、第7回食生活ジャーナリスト大賞の授賞式を日比谷図書文化館(東京都千代田区)4Fのスタジオプラスで開催した。同賞は、JFJ会員から候補者を募り、JFJ幹事からなる大賞検討委員会で協議...2023.04.05食生活ジャーナリスト大賞
勉強会の報告2023年、Codex委員会はどう変わるか -持続可能なグローバルフードシステム実現に向けて-【2022年度第9回勉強会】 ・演 題:2023年、Codex委員会はどう変わるか -持続可能なグローバルフードシステム実現に向けて- ・日 時:2023年3月17日(金)19時~20時30分 ・講 師:鬼武 一夫 氏(日本生活協同組合連合会) ・進 行:瀬...2023.04.05勉強会の報告
勉強会の報告食料の未来を考える!約20年ぶりの食料・農業・農村基本法の検証・見直しについて【2022年度第8回勉強会】 ・演 題:食料・農業・農村基本法の検証・見直しについて ・日 時:2023年2月16日(木)19時~20時30分 ・講 師:小林大樹(こばやし・だいき)さん(農林水産省大臣官房政策課長) ・進 行:小島正美 ・参加者:会場参加20名/オンラ...2023.04.05勉強会の報告
幹事会の報告保護中: 2022年度3月 第12回定例幹事会の報告 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:2023.03.18幹事会の報告
勉強会の報告シャインマスカットなどの新品種の流出問題を考える【2022年度第6回勉強会】 ・演 題:シャインマスカットなどの新品種の流出問題を考える ・日 時:2022年11月30日(水)19時~20時30分 ・講 師:生越由美(東京理科大学経営学研究科技術経営専攻MOT教授) ・進 行:中野栄子 ・参加者:会場参加8名、オンラ...2023.03.16勉強会の報告