今回は「海の危機」をテーマにフードジャーナリストの活動を精力的にされている佐々木ひろこさんを講師に招き、勉強会を開催します。
【講師プロフィール】
佐々木ひろこ(ささき・ひろこ)
一般社団法人Chefs for the Blue代表理事/フードジャーナリスト
日本で国際関係論、アメリカでジャーナリズムと調理学、香港で文化人類学を学び、企業勤務の後ジャーナリストに。食文化やガストロノミー、食のサステナビリティをテーマに長く執筆を続ける。これまでに培った広いネットワークを活かし、食の社会課題解決を目指した様々なソーシャルデザイン活動も展開。2017年、日本の海の危機的な状況を前にChefs for the Blueを立ち上げ、東京・京都のトップシェフ達とともに日本の水産資源を守り、食文化を未来につなぐための啓発活動をスタートさせる。
農林水産省 水産政策審議会特別委員(資源管理分科会/企画部会)
農林水産省「日本食普及の親善大使」選考委員
https://chefsfortheblue.jp/
《開催概要》———————————————————
- 演 題
- なぜ私はジャーナリストとして「海の危機」をテーマに活動しているのか。
- 日 時
- 2025年7月28日(月)19時~20時30分(18時45分より開場)
- 場 所
- 日比谷図書文化館4Fスタジオプラス小ホール
- (千代田区日比谷公園1-4/TEL:03-3502-3340)
- *オンライン会議(ZOOM)も同時開催します。
- 講 師
- 佐々木ひろこ
一般社団法人Chefs for the Blue代表理事/フードジャーナリスト - 司会進行
- 小山伸二(JFJ幹事)
- 参加費/申込
- JFJ会員・学生:無料 ➡ 申込フォーム
- 非会員1,000円 ➡ Peatixにて参加費を徴収
- ◆非会員の方でPeatix以外のお申込みをご希望の場合はコチラから
- 定 員
- 50人(@会場)
- 100人(@オンライン:ZOOM)
- お知らせ
- *お申込み完了後、 開催当日までに申込登録されたメールアドレスあてに
Zoom会議への入室用URL(会議ID、パスワード)をお送りします。
開催前日までに届かない場合は、JFJ事務局にメールでお問い合わせください。
メールアドレスの入力ミスが増えております。ご注意ください。
なお、必ずJFJ事務局のメールアドレス(info@jfj-net.com)を「連絡先」に
ご登録ください(弊会からのメールが拒絶される場合があります)。
*事前参加登録いただいた皆様には、後日YouTube動画を限定配信いたします。
(不具合で視聴できなかった方、急遽欠席になった場合も御覧いただけます) - お問い合わせ
- 食生活ジャーナリストの会(JFJ)事務局
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
東京大学農学部フードサイエンス棟405-1号室 SFSS内
携帯:090-5002-6961
info@jfj-net.com