会員限定 保護中: 2021年度3月 第12回定例幹事会の報告 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2022.04.06 会員限定幹事会の報告
勉強会の報告 〈シェフたちのコロナ禍〉を語る ・演題:〈シェフたちのコロナ禍〉を語る・講 師:井川直子(文筆業)・進 行:畑中三応子(食生活ジャーナリストの会)・参加者:会場参加9名/オンライン参加30名・文 責:畑中三応子**************『シェフたちのコロナ禍 道なき道を... 2022.03.14 勉強会の報告
食生活ジャーナリスト大賞 第6回「食生活ジャーナリスト大賞」受賞者決定 授賞式のご案内 食生活ジャーナリストの会(JFJ、代表幹事 畑中三応子、会員数149人)は、第6回「食生活ジャーナリスト大賞」(2021年度)の受賞者を厳正なる検討の結果決定しました。授賞式は3月30日(水)に開催いたします。ご多用のこととは存じますがぜひ... 2022.03.11 食生活ジャーナリスト大賞
会員限定 保護中: 2021年度2月 第11回定例幹事会の報告 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2022.02.26 会員限定幹事会の報告
活動カレンダー 新潮流として食を「つなぐ人」を考える 今回の西日本支部の勉強会は、JFJ会員の料理家・山脇りこさんを講師にお迎えします。勉強会のテーマは、山脇さんが近年、取り組んでいる食における「つなぐ人」の発掘と、その今日的な意義についてです。山脇さんは、2019年からダイナースカードが発行... 2022.02.23 活動カレンダー
活動カレンダー コロナでこそ飲食店は成長する! With コロナ時代の飲食店学 新型コロナウイルス禍も足かけ3年。外食市場は深刻な打撃に見舞われている。しかし、売上・利益を確保している飲食店は確実に存在していることも事実。そんな飲食店は、コロナとどう向き合い、どんな取り組みをしているのか……。ぐるなびでは、店舗検索サイ... 2022.02.17 活動カレンダー
公開シンポジウム SDGs時代の食品表示を考える 【テーマ】現状の課題 そしてあるべき姿とは? SDGs時代の食品表示を考える【日 時】2021年11月30日(火)14:00~16:40【会 場】東京・日比谷図書文化館 スタジオプラス小ホール&オンライン中継【主 催】食生活ジャーナ... 2022.02.16 公開シンポジウム
勉強会の報告 「瀬戸内漁業から日本の食を知る」 ・演 題:「瀬戸内漁業から日本の食を知る」・講 師:鷲尾圭司 (日本伝統食品研究会会長。前水産大学校理事長)・進 行:江弘毅・参加者:会場参加9名/オンライン参加31名・文 責:小山伸二**************<講演概要>講師の鷲尾圭司... 2022.02.01 勉強会の報告
幹事会の報告 保護中: 2021年度1月 第10回定例幹事会の報告 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2022.01.25 幹事会の報告
勉強会の報告 「みどりの食料システム戦略と有機農業の未来」 ・演 題:みどりの食料システム戦略と有機農業の未来・講 師:秋葉一彦・農林水産省大臣官房環境バイオマス政策課長 :小宮英稔・農林水産省農産局農業環境対策課持続・有機農業推進チーム長・進 行:小島正美(食生活ジャーナリストの会)・参加者... 2021.12.22 勉強会の報告