jfj

勉強会の報告

「大きく変わるアメリカの食教育」の報告

・講師:橋本玲子氏(管理栄養士・株式会社Food Connection代表)・平成23年10月3日(月)、18:30~20:00・於:東京ウィメンズプラザ会議室・参加者:40名・まとめ:佐藤達夫 食環境がめまぐるしく変わる昨今、国民の健康増...
幹事会の報告

保護中: 2011年度10月 第5回定例幹事会の報告

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
活動カレンダー

「大きく変わるアメリカの食教育」

食環境がめまぐるしく変わる昨今、国民の健康増進は、各国で国をあげての運動になっています。アメリカでは今年、食生活指針を、国民がより実践しやすいように変更しました。また、オバマ大統領夫人が子どもの肥満撲滅運動の先頭に立って、特に貧困層の子ども...
幹事会の報告

保護中: 2011年度9月 第4回定例幹事会の報告

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
勉強会の報告

「震災から考える日本の水産業」の報告

・講師:馬場治氏(東京海洋大学 海洋政策文化学科 教授)・平成23年7月27日、18:30~20:00・於:東京ウィメンズプラザ会議室・参加者:20名・まとめ:大森良美 東日本大震災が水産業へ与えた影響は大きく、三陸沿岸は津波により壊滅的な...
事務局からのお知らせ

保護中: 「JAJA/JFJ特別研究会と納涼懇談会」のお知らせ

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
幹事会の報告

保護中: 2011年度7月 第3回定例幹事会の報告

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
勉強会の報告

「生産者から見る放射能汚染」の報告

・講師:久松達央氏(茨城県土浦市、農業経営者)・平成23年6月30日(木)、18:30~20:00・於:東京ウイメンズプラザ会議室・参加者: 32名・まとめ:木村滋子 第2回勉強会は、前回に続き「食品の放射能汚染」の問題をテーマに学んだ。今...
活動カレンダー

「震災から考える日本の水産業」

今年度第3回目の勉強会も東日本大震災が与えた影響について考えます。ここ2回ほど放射能汚染をテーマにしましたが、今回は「水産業」にスポットをあてます。地震と津波の大被害を受けた三陸の漁業は、いま、復興に向けてどのような動きをしているのでしょう...
幹事会の報告

保護中: 2011年度6月 第2回定例幹事会の報告

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: