jfj

幹事会の報告

保護中: 2017年度 4月 第12回定例幹事会の報告

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
公開シンポジウム

第26回JFJ公開シンポジウム「五感で感じるシンポジウム新しい子どもの味覚教育とは?」終了のお知らせ

第26回 JFJ公開シンポジウムが成功裡に終了 2016年11月7日、第26回公開シンポジウム「五感で感じるシンポジウム新しい子どもの味覚教育とは?」がIDGE(子どものための味覚教育研究会)との共催で東京ウィメンズプラザ・ホールで行われた...
勉強会の報告

「ゲノム編集とは何か―基本のすべてを学べます」

・講 師:江面浩・筑波大学つくば機能植物イノベーション研究センター教授    :吉尾綾子・農水省農産安全管理課課長補佐・進 行:小島正美(JFJ代表幹事)・会 場:日比谷図書文化館(千代田区日比谷公園1-4)・参加者:60名 ・文 責:小島...
幹事会の報告

保護中: 2017年度 3月第11回定例幹事会の報告

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
公開シンポジウム

第25回公開シンポジウム「メディア・バイアスをどう考えるか」の報告

メディアの報道はなぜセンセーショナルになったり、偏り(バイアス)が生じたりするのかをめぐって、2016年2月に開かれた第25回公開シンポジウムの報告書がようやくできあがりました。 シンポジウムでは、木下冨雄・京都大学名誉教授の基調講演をはじ...
食生活ジャーナリスト大賞

第2回 「食生活ジャーナリスト大賞」受賞者決定!

この度、「食生活ジャーナリストの会」(JFJ・約150人)は、第2回「食生活ジャーナリスト大賞」(2017年度)の受賞者を15日、決定しました。この大賞は「ジャーナリズム」部門と「食文化」部門の二部門から成り、それぞれの分野ですぐれた業績や...
幹事会の報告

保護中: 2017年度 2月 第10回定例幹事会の報告

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
勉強会の報告

「南極料理人 ~南極で考えた料理を作るという仕事~」

・講 師:渡貫淳子氏(第57次南極地域観測隊 調理隊員)・会 場:千代田区立日比谷図書文化館4階「スタジオプラス」小ホール・参加者:31名・文 責:小山伸二南極観測の目的は地球の未来のための環境観測にあるという。人類共通の課題のためのミッシ...
幹事会の報告

保護中: 2017年度 1月第9回定例幹事会の報告

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
活動カレンダー

南極料理人 ~南極で考えた料理を作るという仕事~

日本の南極観測隊の昭和基地で1年半に渡って越冬隊員の食を支える南極料理人。第5回の勉強会では、民間人女性としては初の南極料理人として第57次南極地域観測隊に参加された渡貫淳子氏をお迎えします。南極での特殊な状況での隊員の1年半にわたる食生活...