2016年 JFJ「食の十大ニュース」決まる!

 「食生活ジャーナリストの会」(小島正美代表幹事・約130人)は20日、
2016年の「食の十大ニュース」を公表しました。1位は「豊洲新市場の移転暗雲」でした。
 主な選考基準は、①会員の投票数 ②各種メディアに登場したニュースの頻度 ③歴史的観点から見たニュースの価値・重要性、の3点です。豊洲新市場の移転暗雲は、小池知事の誕生から毎日のようにニュースになったことが大きなポイントとなりました。BSE検査の廃止はニュースになった頻度は少なかったのですが、2001年の検査開始から数えて、15年をかけて、やっと検査が廃止されるという歴史的な意味を考慮して、5位になりました。

十大ニュースの順位は以下です。

①豊洲新市場の移転暗雲
②TPP(環太平洋パートナーシップ協定)の事実上の消滅
③災害の続発で野菜などが高騰
④国内で製造される全加工食品の原料原産地の表示案決まる
⑤BSE(牛海綿状脳症)の検査廃止
⑥異物混入による食品回収が依然として続発
⑦トクホ(特定保健用食品)製品が初の取り消し
⑧高病原性鳥インフルエンザの発生
⑨冷凍メンチカツによるO157食中毒事件
⑩廃棄向け冷凍ビーフカツの横流し事件

タイトルとURLをコピーしました