勉強会の報告

勉強会の報告

「食の現場を知ることの意義」~食の「メディア」から「流通」へ~

・講 師:山口沙弥佳氏(大阪地産地消野菜宅配「となりの畑」代表) ・会 場:エコール 辻 大阪 ・参加者:15名 ・文 責:小山伸二 食べもの付きメディアとして登場した「食べる通信」を大阪で立ち上げた山口さんを講師に迎えての勉強会。2016...
勉強会の報告

「料理番組のジレンマ」~家庭料理が求めるプロの技って何~

・講 師:玉谷 章氏(テレビ・ディレクター) ・会 場:エコール 辻 大阪 ・参加者:14名 ・文 責:小山伸二 1995年に始まった朝日放送「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」。来年25周年を迎える長寿番組で、月曜日から金曜日までの毎日、...
勉強会の報告

「腸内細菌と健康の最新情報を学ぶ」

・講 師:長谷耕二氏・慶応義塾大学薬学部教授 ・進 行:小島正美(食生活ジャーナリストの会代表) ・会 場:日比谷図書文化館スタジオプラス小ホール(中央区日比谷公園1-4) ・参加者:47人 ・文 責:小島正美 講演要旨  腸内細菌の集まり...
勉強会の報告

「防げ サプリメントによるドーピング! 2020東京オリパラに向けた最重要課題」

・講 師:青柳清治・ドーム執行役員 ・進 行:小島正美(食生活ジャーナリストの会代表) ・会 場:東京大学農学部フードサイエンス棟中島董一郎記念ホール(文京区弥生1-1-1) ・参加者:34人 ・文 責:小島正美 講演要旨  スポーツ選手の...
勉強会の報告

「養豚の現場から~豚コレラの現状、そして、エコフィードでフードロスは減らせるか」

・講 師:高橋 慶氏(有限会社環境テクシス代表) ・進 行:田尻 泉(JFJ副代表幹事) ・会 場:日比谷図書文化館(千代田区日比谷公園1-4) ・参加者:25名 ・文 責:田尻 泉 昨今関心が高まっているエコフィードについて、そして、昨年...
勉強会の報告

「食品添加物の誤解を解く―消費者はなぜ誤解をするようになったのか」

・講 師:西島基弘・実践女子大学名誉教授 ・進 行:小島正美(JFJ代表幹事) ・会 場:日比谷図書文化館(千代田区日比谷公園1-4) ・参加者:53名 ・文 責:小島正美 講演要旨  食品添加物への誤解を助長しているのは、根拠なく不安を煽...
勉強会の報告

「その飲み方、だいじょうぶ? ~アルコール問題を考える~」

・講 師:垣渕洋一氏(成増厚生病院副院長・東京アルコール医療総合センター長) ・進 行:大久保朱夏(JFJ幹事) ・会 場:日比谷図書文化館(千代田区日比谷公園1-4) ・参加者:32名 ・文 責:大久保朱夏 日本で2008年に80万人だっ...
勉強会の報告

これだけはおさえておきたい「フレイル・サルコペニアの基礎知識」

・講 師:若林秀隆氏 横浜市立大学附属市民総合医療センターリハビリテーション科講師(4月から准教授)      医師。日本リハビリテーション栄養学会理事長      日本サルコペニア・フレイル学会理事・広報委員会委員長) ・会 場:日比谷図...
勉強会の報告

「ドラマの<まんぷく>を演出する料理の力」

・講 師:広里貴子氏(なにわのごちそうプロデューサー) ・会 場:エコール 辻 大阪 ・参加者:26名 ・まとめ:小山伸二 いま、関西を中心にしてドラマの中の食作りを一手に引き受けている広里さんのお話をお聞きました。広里さんは、2013年、...
勉強会の報告

「乳幼児期の「食べる機能」の獲得と『噛む育』の重要性」

・講 師:田中美智子氏(管理栄養士・健康咀嚼指導士・滋賀県糖尿病療養指導士)   進行:道盛法子(JFJ幹事) ・会 場:日比谷図書文化館(千代田区日比谷公園1-4) ・参加者:41名 ・文 責:道盛法子 近年、保育の現場では「野菜スティッ...