大学での食に関する教育は「食料生産」、「食と栄養」、「食文化」、「食品安全」等、多様な観点から行われており、多くの場合、座学に加え実験、実習も含まれます。今回の勉強会では、大阪公立大学が実施する現場重視型の教育プログラムをご紹介します。このプログラムでは、国内外の食品の生産・加工現場を訪問し、食品がどのように加工・流通され、最終的に食卓へ届くのかという“Farm to Table”のプロセスを、実際に目で見て学ぶことができます。また、その過程における食品安全の確保について、現場での取り組みを通して理解を深めます。講師の山口夕さんによる複数の国内での見学事例紹介をまじえたカリキュラムの紹介に加えて、タイとオーストラリアの実習に参加した学生2名が現地での食生産の様子をレポートします。
【講師プロフィール】
山口夕(やまぐち・ゆうべ)大阪公立大学・農学研究科・教授
《開催概要》———————————————————
- 演 題
- 大学生による食生産現場の見聞録 ~タイとオーストラリアの体験レポート~
- 日 時
- 2025年9月22日(月)18時~19時30分(17時45分より開場)
- *通常と開始時間が違いますのでご注意ください
- 場 所
- 大阪公立大学 I-siteなんば 2階セミナールーム S1(詳細)
- (大阪市浪速区敷津東2-1-41/TEL:06-7656-0441)
- *オンライン会議(ZOOM)も同時開催します。
- 講 師
- 山口 夕(やまぐち・ゆうべ)大阪公立大学・農学研究科・教授
- 学生2名/大阪公立大学・農学部・4年
- 司会進行
- 小泉 望(JFJ幹事)
- 参加費/申込
- JFJ会員・学生:無料 ➡ 申込フォーム
- 非会員1,000円 ➡ Peatixにて参加費を徴収
- ◆非会員の方でPeatix以外のお申込みをご希望の場合はコチラから
- 定 員
- 30人(@会場)
- 100人(@オンライン:ZOOM)
- お知らせ
- *お申込み完了後、 開催当日までに申込登録されたメールアドレスあてに
Zoom会議への入室用URL(会議ID、パスワード)をお送りします。
開催前日までに届かない場合は、JFJ事務局にメールでお問い合わせください。
メールアドレスの入力ミスが増えております。ご注意ください。
なお、必ずJFJ事務局のメールアドレス(info@jfj-net.com)を「連絡先」に
ご登録ください(弊会からのメールが拒絶される場合があります)。
*事前参加登録いただいた皆様には、後日YouTube動画を限定配信いたします。
(不具合で視聴できなかった方、急遽欠席になった場合も御覧いただけます) - お問い合わせ
- 食生活ジャーナリストの会(JFJ)事務局
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
東京大学農学部フードサイエンス棟405-1号室 SFSS内
携帯:090-5002-6961
info@jfj-net.com