2015年に改定される「日本人の食事摂取基準」。新たにエネルギーの指標として「目標のBMI」を採用。食塩摂取量の目標値を減らし、生活習慣病予防を重視した点などが特徴です.
10月の勉強会は、改定委員のひとり、東京大学大学院 佐々木敏教授をお迎えし、ちょっと意外な切り口で食事摂取基準に迫ります。 「なぜ、食事摂取基準は実現できないのか?」
まもなく改定基準がスタートする矢先、委員自ら「実現できない」と言い切る背後に一体何があるのでしょうか? JFJの勉強会ならではの、事象のウラのウラを学びます。
更に、勉強会終了後の懇親会では「健康情報は科学か、ファッションか」をテーマに、メディアの健康情報の扱い方について等、ざっくばらんな意見交換を予定しています。
懇親会もあわせてぜひご参加下さい。
掲載日:2014/10/01 | カテゴリー:活動カレンダー