今回は2009年度・勉強会の締めくくりとして、気になる「米」の問題を取り上げます。
昨年度、「どうする日本の食料安全保障」と題して勉強会を開きましたが、政権交代を経て、その後、食料自給率改善に向けての方針や施策はどうなっているのか?自給率アップのための具体例として、話題となっている米粉利用の現状は?さらに、事故米問題で失われた米流通への信頼回復を目指し、今年10月から施行される「米トレーサビリティ法」とはどのようなものか?
お話しいただくのは、農林水産省で、実際にそれぞれの方面の企画立案を担当している方々です。
米の生産、流通、利用について、現場ならではの多様な話を伺い、「米」問題の今後を多面的に考えてみたいと思います。
掲載日:2010/02/18 | カテゴリー:活動カレンダー